小学校英語教育学会(JES)栃木支部主催 授業づくりサポートセミナーを開催しました

 11月23日(土)に、小学校英語教育学会(JES)栃木支部主催 授業づくりサポートセミナーを開催しました。

 現職教員や学生の方など、様々なお立場で英語教育に関心をおもちの方々にご参加いただきました。

 さて、今回のセミナーでは、講師として東京学芸大学附属世田谷小学校教諭の名渕浩司先生と白鴎大学教育学部准教授の森好紳先生をお招きし、小学校英語における授業作りについてお話いただきました。

 名渕先生には、実際の授業作りの様子を交えながら、「明日から使えるちょい足しアレンジ」を教えていただきました。ついついALTに頼り切りになってしまうこともある英語の授業ですが、誰もが楽しく参加でき、「できた」を実感できるような授業作りのヒントがたくさん散りばめられていました。

 森先生には、名渕先生の授業作りのバックグラウンドにある、英語教育における押さえたい理論的な面をご講演いただきました。英語の授業づくりで欠かせないポイントについて丁寧に教えていただいたことで、「英語の授業って、何をすればいいの?」という問いに対する自分なりの考えを見つけることができました。

 後半のフロアディスカッションでは、参加者のみなさんが活発に話し合ってくださり、非常に盛り上がった時間となりました。また、今回のセミナーではたくさん「満足」のご回答や、セミナーの内容についての「もっとこんなことを知りたい!」というご感想をいただきました。いただいた感想をもとに、今後もセミナーの充実を図ってまいりたいと思います。 

   


たくさんのご参加、本当にありがとうございました。

このブログの人気の投稿

(告知)栃木支部単独セミナー開催!

9月月例会を開催しました。

1月月例会を行いました